知と心のバランスを身につける
毎日の朝礼、ホームルーム、授業やその他の学校生活を通して一人ひとりの精神の成長をはかります。
- [人生観]
- 命の尊さ、ものの大切さを学びます。
- [協調性]
- お互いを尊重しあえる心を養います。
- [積極性]
- 何事にも自らすすんで行動できる心を養います。
- [社会性]
- 社会にでて必要とされる基礎的なマナーと知識を身につけます
- [報恩感謝]
- 何事にも感謝できる心を育みます。
「高大接続システム改革」への対応
生産年齢人口の減少やグローバル化という変化の時代を迎え、文部科学省の「高大接続システム改革会議」では、高等学校教育や大学入学者選抜の改革をめざしています。高等学校教育には「生きる力」として、“豊かな人間性─教養・行動規範”、“健康・体力”、“確かな学力”が求められています。今回の大学入試改革の内容は、本校では従来から教育目標に掲げてきたものばかりですが、今後はさらに、“確かな学力”を身につけるためにカリキュラムを整え、以前より行ってきた国際教育、環境問題への取り組み、インターンシップ、地域連携活動などを充実させていきます。そして、本校の学習指導をさらに充実したものにしていくため、以下の通り取り組んでまいります。
1 |
高校生のための学びの基礎診断に向けて、①授業、②家庭学習(予習・復習・宿題)、③テスト(定期テスト・確認テスト・小テスト)の学習サイクルをさらに強化し、反復による基礎学力の定着を図ります。 |
2 |
体験・活動を通して、自分で目標を持ち、他者と協力しながら新しいことを成し遂げていく力を育みます。 |
3 |
英語習得のために必要な4技能(読む・聞く・書く・話す)をバランス良く学びます。 |
4 |
大学入学共通テストで求められる「思考力・判断力・表現力」を育成し、新しい問題形式に対応するための学習・指導方法を検討し、さらなる充実を図ります。 |
キャリア教育システム
◯ Keiseiチャレンジ
-
- 各種検定試験
-
- 実用英語検定
- 数学検定
- 日本語検定
- 世界遺産検定
- ニュース時事能力検定 他
-
- インターンシップ
-
1・2年次に地域の企業を中心に様々な業界の職業体験を実施。
- 公務員
- 製造・販売
- 鉄道
- ブライダル
- 飲食(令和元年度実績)
-
- 国内外研修
-
- 海外語学研修・留学
- 看護体験
- 幼稚園体験
- 弁護士サマースクール 他
-
- コンテスト・コンクール
-
- 英語スピーチコンテスト
- お〜いお茶俳句コンテスト
- 全国高校野球選手権大会キャッチフレーズコンクール
- NDKフレッシュコンテスト 他
-
令和2年度Keiseiチャレンジ
◯ 各種講演会
- 進路講演会(1年)[外部講師による文理選択および社会人マナーについての講演]
- 中部経済同友会の協力による特別講義(2年)[実社会で活躍する企業経営者による講演]
- 志望理由書の書き方講座(2年3学期)
- 出張講座(3年3学期)
◯ 土曜講座
- 各種検定対策講座
- 留学・語学研修準備
- 英会話
- 英作文講座
- 比較文学入門
- 書道講座
- 古典芸能講座
- ディベート講座
- 小説創作講座
- 食品と化学
- 日本現代史講座
- キャリア講座(医療系)他
※開講講座は年度によって異なります。